わたくし
姫様
わたくしが
わたくしが
わたくしが。
わたくしが、のぞめばなんでもかなうとして
わたくしが、生まれ出たところがやんごとなきところだったなら
わたくしは、姫として
わたくしは、私自身のことよりも、国民のしあわせを望みます。
なら。もし、決心や覚悟があったら。
なぜゆえに、祖国を離れては、その血は、御心が引き裂かれると思わないのだろう
とか。もし、そのお生まれの重みをご存じなら。
日本列島が地震に見舞われることがあれば、ともに揺れ
日本列島に台風が来るのならば、ともに吹かれ
日本列島に洪水が起きた日々には、ともに涙し
国民の傷みを我がことのように常にご心配くださってきた歴史
を想いました。
庶民(わたし)
裸で何も持たずに産まれて来たのに、すでに裸ではない。
文字も書けるし、本も読めるし、編み物も覚えた。キッチンとベッドのある部屋に暮らせて、お米もお布団もある。
こんなに幸せで、こんなに恵まれているのは、それは両親や家族に限らず、まわりの知っている人々、知らない人々、日本という国、自然の力のお蔭です。
そう。
何が言いたいかというと、日本人庶民のただのただのニット女子ですが、十分に幸せで、十分に恵まれていて、十二分に周りから恩恵をいただいている。
姫様と言う地位で「わたくしが望んだから叶った。わたくし達のお金で。」というのは、この世的にはそれで上手く進むかもしれないけど、空から見たらどうなのだろう。
おとといの会見から、垣間見られる強いお気持ちは、なんか、やりきれなかったな。
本当なら、幸せとデレデレとぽっと頬染まる空気で覆われて良いおめでたい会場のはずなのに、そこには岩のように固い空気だけが残っていた。
姫様が、日本に、国民の懐に戻ってきてくださいますように。
◎「あさきゆめみし」も「日出処の天子」も全巻持っていたのに、手放さなきゃよかった。とか、好きだった漫画でさえ、後悔先に立たず。なのにな。ましてや。