編み物と豊かさ
中身の記憶はなくて、タイトルだけが頭に残っています。このタイトルをどう捉えるのか、長いこと意味がわかりませんでした。そして、この「あやしい時代」になって、わかった!
貧乏は正しい。
編むという仕事
まさに現在、フェイクと権威と品のなさが主導権を握り、そここそが、お金と繋がっている時代に、編み物という仕事は、面白いですよね。
編み物。
時間だけはたっぷりとかかるのに、大きく稼げない仕事。
ただただコツコツと、指先と頭と心を動かす地味な仕事。
手の平に乗るわずか50gが、数百円~とするような糸で、一目一目編んで、線をつくり、面にしながら、と同時に立体にする。
もし身につけるものなら、サイズ感もセンスの良さも、95点以上出さなきゃならない。
さらに、日常的に使ってもくたくたにならず、おしゃれだと言われた~♡と喜んでもらって、初めて合格。次に繋がる。制作した自分も安堵する。
糸玉の選択からスタートして、到達点はその地点。それほどのもの。
かけた糸代や能力や時間に見合うほどの代価がもらえることの方が、少ない。
いや。まず、ない。笑
行為のすべてが「善と想い」で成り立っている。正直じいさん花が咲く、的。
うん。貧乏は正しい。ってこのことか~と、最近妙に腑に落ちています。
編み物でどう稼ぐか...
編み物でコスパよく稼ぎたい方達は、制作品というより「編み図や糸やキット」を売っているでしょう。作家さんも、作家になりたい人も、お教室でも。
編み物をする人が、編み物をする人に販売していても、編物界は発展しない、ってことに、ある日気づいた。アイドルとファンの形で、うちうちのぐるぐるになってしまう。もちろん、編み物が趣味(ここでいうファン側)なら、編み図も糸もキットも、それはとても助かるし、嬉しいことです。
ただ、編むことを仕事にしたいとしたら、誰にお金を落としてもらって、発展させていくのか。(そもそも「お金」がどうか、でもありますが)
コツコツ手を動かす、その真面目なコツコツが、ゆくゆくは、ハンドメイド界隈ではないところから賞賛していただけるようになっていき、編物界が豊かに開けたらいいな~と。無限に広がれる感じ。
正直じいさん、欲張らずに花が咲く...
豊かさをどう捉えるか
あの注射バイトで、1日に数十万、1ヶ月に170万円~と稼ぐらしいと噂のお医者様方。
品のない(と感じる)動画であっても、1ヶ月に1,000万円~稼ぐユーチューバーさん。
一方、ちゃっかりしたところがなく、コツコツとバカ正直に手を動かしモノを産み出す「編む仕事」。そして、大きくは稼げない。
フェイク時代だからこそ、芯から納得出来たこと。貧乏は正しい。よもやよもや。
こんな感じ方からも、二叉路に分かれてしまってると気づく。
つまり
1. 魂の豊かさとお金持ちはイコールとはいえない。
2.バカ正直な仕事で、どっかんどっかんと稼げるわけがない。それでいいのだ~。
.:*゜.:。:.(´∀`).:*゜:。:.
いずれにしても、いつか訪れるその瞬間、閻魔様に撫でてもらえる自分でいたいです。
目に見えるモノじゃなく、目に見えない大切な根っこが豊かになっていますように☆
世界はどうひっくり返っていくのでしょう。R×Uのことも、目に見える構図が正義ではないことは感じるのです。あのスクリーン演説は、まさに1984を匂わせてるみたいで、ぎょっとした~!って、独り言ひとりごと...
◎この本も、キンドルアンリミテッドなら、0円読み放題になっています
KindleUnlimitedとは【Amazonの「月額980円定額・読み放題」サービスです】